既存のパンフレットを改善!より良い印刷物を発行する方法とは?
2022.07.05パンフレット印刷会社案内や商品説明などに使われるパンフレットは、定期的に作り変えられることがあります。
パンフレットを作り変える際には、以前よりも良いものを作りたいと思う方も多いことでしょう。
しかし、どのようなポイントを改善すればより良いパンフレットを作ることができるのでしょうか。
本記事では、既存のパンフレットを改善して、より良いものを発行するための方法をご紹介します。
現状のパンフレットが抱える課題を考える
パンフレットとは、商品紹介・会社案内・宣伝広告などが記載されたページが複数あり、中綴じの製本方法で綴じられている商業用冊子のことを指します。
簡潔かつ詳しく情報を記載しているパンフレットは、お客様に配るだけではなく営業活動の際に販促ツールとして利用することもあります。
しかし、現状のパンフレットでは下記のような課題を抱えている企業も多いと思います。
分かりやすい説明ができていない
先述の通り、パンフレットには簡潔かつ詳しい情報を記載している必要があります。
しかし、パンフレットの中には下記のように分かりにくいと思われるポイントが多数見受けられるものもあります。
- 専門用語やむずかしい漢字を多用している
- カタカナ語の比率が高い
- 一文が長すぎる
- 接続詞が多すぎる
- 句読点の数が最適ではない
- 修飾語が多すぎる
- データや実績が少ないため、信憑性が低い
- 結論が文頭にない
- 読者の知りたい情報が記載されていない
説明書のようになっている
「自社やサービスのことを、できるだけ知ってもらおう」と思い、情報が多すぎて説明書のようになっているパンフレットを見かけたこともあるのではないでしょうか。
そのようなパンフレットは字が小さかったり、行間が狭かったりといった文章になりがちで、その結果見にくくなる傾向にあります。
見にくいパンフレットを再び読みたいと思う読者は少ないため、作成時には記載情報を精査しましょう。
より良いパンフレットを作成するための改善ポイント
こちらでは、より良いパンフレットを作成するための改善ポイントをご紹介します。
ターゲットや目的を明確にする
より良いパンフレットを作成するためには、ターゲットを明確にしましょう。
制作物には必ずターゲットが存在するため、それらがぼやけてしまうと記載する情報が浅くなるだけではなく、誰の印象にも残らない可能性があります。
たとえば、会社案内を配布するターゲットは企業や営業窓口となるため、資本金や拠点といった、読者が必要とする情報を記載していないと、「なんの参考にもならなかった」といった印象を与えてしまいます。
そのため、ターゲットが必要としている情報は、必ず記載しましょう。
デザインやレイアウトを考える
デザインやレイアウトを考える際には、人の視線や色使いに気をつけましょう。
一般的に、人の視線は左上→右上→左下→右下の順に、アルファベットの「Z」の形で移動します。
そのため、左上にページの見出しや読者が知りたいことを記載することで、興味を引くことができます。
色使いについては商品や企業のテーマに合わせたものを使用しましょう。
たとえば、アットホームさをアピールしたい場合はオレンジやベージュといった、温かみがある色を選びます。
色使いによって読者に与える印象が大きく変わり、記載情報が頭に入りやすくなります。
おわりに
本記事では、既存のパンフレットの改善方法をご紹介しました。
読者に理解されにくいパンフレットには、下記のような特徴があります。
- 分かりやすい説明ができていない
- 説明書のようになっている
より分かりやすいパンフレットに改善するためには、ターゲットや目的を明確にし、デザインやレイアウトも考えましょう。
パンフレットを改善して、より多くの読者に自社や商品についての理解を深めてもらいたいものです。
最新記事 by いろぷりこらむ編集部 (全て見る)
- 文字化けとは?印刷前にデータは必ず確認しておこう - 2024年8月11日
- ほかとの差別化を図りたい!独創的なデザインはどのようにして作る? - 2024年8月11日
- イメージと違うものが仕上がった場合の対処方法や責任の所在について - 2024年7月13日