失敗しないネット印刷業者の選び方をポイントごとにご説明
2022.07.05印刷チラシやフライヤーなど、販促やプロモーションのためにネット印刷業者を利用する方も多いと思います。
複数の印刷業者の中から選ぶ際には、どのようなポイントに注意すれば良いのでしょうか。
本記事では、失敗しないネット印刷業者の選び方をポイントごとにご説明します。
失敗しないネット印刷業者の選び方
下記にて、印刷業者の選び方をポイントごとにご紹介します。
価格
発注先を選ぶ際に、価格を重視する方は多いことでしょう。
しかし、価格はネット印刷業者の違いだけではなく、印刷枚数や印刷方式によっても異なるため、判断が難しいポイントでもあります。
そのような場合、複数の業者に同じ条件で相見積もりを取って比べましょう。
また、印刷業者によって得意・不得意な印刷方法があり、それによって価格も異なるため判断基準のひとつとなります。
印刷物の品質
印刷物の品質については、印刷機や使用する用紙だけではなく、印刷業者ごとに異なる「色」の表現方法があります。
印刷業者から上がってきた印刷物を見た人の中には、「想定していた色より暗い」「この色ではない」といった不満を持つこともあると思います。
色はパソコンで見る場合と、印刷物として紙面に出力した場合では若干異なることがあり、印刷業者はお客様へ納品する前には必ず色校正を行います。
お客様の要望通りの色が出ていると判断したら納品し、違うと判断したら色を調整してから再度印刷します。
それらの色を判断するのは印刷業者の社員であり、お客様がイメージする色を表現できる業者が高い評価を得られます。
そのため、印刷機や使用する用紙だけではなく、色に関する資格保有者がいたり、特定機関の認証を得ていたりする業者を選ぶことで、イメージに近い印刷物を仕上げてもらうことができます。
納期
発注から納品までの期間を示す納期は、調整がしやすく、短いほど利便性が高いとも言えます。
納期の観点でネット印刷業者を選ぶ際には、土日祝日は営業日換算なのかを確認しましょう。
たとえば、納期(出荷日)が発注日の翌日から5営業日のネット印刷業者へ水曜日に発注した際、土日祝を含む場合と含まない場合では納品日が下記のように異なります。
- 土日祝日を含む場合 …出荷日は翌週の月曜日となります。
- 土日祝日を含まない場合 …出荷日は翌週の水曜日となります。
このように、土日を含まない場合、2日のズレが生じます。
そのため、納期についてはネット印刷業者へ事前に土日を含むのかを確認しておきましょう。
入稿するデータの形式
ネット印刷の業者を選ぶ際には、PDFやaiといった、対応しているデータ形式についても確認しておきましょう。
業者によっては対応していないデータ形式もあり、指定のデータ形式へ変更する作業には多くの時間を要します。
そのため、自社が作成したデータの形式で入稿することができるのかということも選定ポイントのひとつとなります。
営業対応・サポート内容
ネット印刷の業者は、営業対応を減らすことで低価格を実現しているサービスです。
しかし、上がってきた印刷物が想定のものと異なっていたり、納期が遅れていたりすることもあるでしょう。
そのような場合、返品や返金といった対応をしてくれるのか、営業窓口が担当してくれるのかといった点は確認しておいた方が良いでしょう。
おわりに
本記事では、さまざまな観点からネット印刷業者の選び方についてご説明しました。
ネット印刷業者は、下記のポイントで選定することができます。
- 価格
- 印刷物の品質
- 納期
- データの入稿方法
- 営業対応・サポート内容
印刷業者によって得意・不得意な印刷方法があるため、複数の業者に声を掛け、最も自社に合った先を選びましょう。


最新記事 by いろぷりこらむ編集部 (全て見る)
- 印刷チラシを用いたポスティングで成果を上げる方法をご紹介 - 2022年8月7日
- ネットで年賀状印刷を依頼する業者の選び方や比較ポイントをご紹介 - 2022年8月7日
- ポスターの印刷をネットでオーダーする際のポイントを解説 - 2022年8月7日